top of page

​村上造園

​村 上 造 園

​京都 伏見

​会社概要

弊社は昭和40年代、京都の伏見で村上宏信により開業いたしました。この伏見の地は、平安遷都に際し京の南の守護神として城南宮が創建されました。この城南宮には楽水苑という神苑があり、【平安の庭】【室町の庭】【桃山の庭】【離宮の庭】それぞれ時代の特徴が表れている庭園があります。この庭園は昭和の小堀遠州と讃えられた造園家、中根金作氏にて作庭されました。村上宏信は楽水苑の作庭当時から携わり、造園のノウハウを身につけ現在まで城南宮の景観・庭園全体を維持してきました。
​現在は生活様式も様変わりし、日本庭園や造園技術も進化を続けています。新しい技能技術を取り入れ後世へと伝承していく庭師の育成が重要だと感じています。庭の魅力を少しでも若者たちに感じてもらい、造園技術に関心を持ち素晴らしい日本庭園を残していけたらと考えております。
​京都 伏見
〒612-8452
京都市伏見区中島堀端町20
tel:075-611-6505  fax:075-611-6505 mobile:090-3492-0644

​村上造園

Contact us

   ―未来の庭師へ―
弊社 村上造園は主に神社、個人邸を中心に仕事をしております。春は梅の剪定作業から始まり、ツツジの剪定や松の芽摘み、夏にかけてクスノキなどの高木剪定、
芝生の管理、松の剪定、秋にはこも巻き、冬には寒肥や芝焼、竹垣の交換や杉苔の刈込みなども行っております。和洋問わず作庭工事やエクステリアの施工、袖垣
の作製や手ぼうきなども自社で作っており、様々な仕事が学べます。
四季折々に姿を変える庭園で、技術を学びながらアットホームな雰囲気の村上造園で働いてみませんか。
蘇鉄のこも巻き
村上造園 庭師 職人
城南宮 庭園
剪定作業
松 剪定作業
竹垣
つつじ 藤 城南宮
椿 落ち椿 城南宮
藤棚
作庭
袖垣
伐採
しだれ梅 垂れ梅 城南宮
城南宮 雪景色
石の運搬
芝焼き
bottom of page